top of page
庭

サービスのご案内

害虫・害獣駆除

害虫・害獣駆除
1740429_m.jpg

白蟻

白蟻の活動は羽蟻の時期(ゴールデンウィーク前後の頃)だけではありません。
南関東圏では、年中活動していると思われます。
生息が木材又は土壌の中ですので気温が6℃以下にならないと、活動を停止しませんので、何時白蟻の防除工事をされても問題はありません。

ねずみ

とても不衛生です。電線、家具等が齧られたり、ダニ発生の原因にもなります。
駆除しないでおくと、瞬く間にねずみの数が増え、被害が拡大しますのですぐに御相談下さい。

ねずみ
1941875_s.jpg

ハチ

駆除は大変危険を伴います。
アシナガバチ1匹に襲われ刺された場所が、不幸にも血管等だと命にかかわる事もありますので、巣に近寄らず弊社にお任せ下さい。

ゴキブリ

単に不快害虫としてではなく病原菌(感染病等)をまき散らす害虫ととらえすみやかな駆除予防をお勧めします。

2084174_s.jpg
4756771_s.jpg

ハクビシン

最近ハクビシンの被害も増えています。
体長は50cm位ですが、4cm位の隙間で出入りします。
天井裏に住みつき同じ場所で排泄しますので、シミが出来たり天井板が抜けたりする場合もあり、不衛生です。

殺菌

夏場はもちろん、冬から春先にかけて、季節が暖かくなる変わり目は、雑菌が繁殖しやすい環境です。中でもノロウィルスは、食中毒の原因物質としては今だにトップの原因となっています。

殺菌
ウィルス

放っておくとどのようになるのか?

夏場はもちろん、冬から春先にかけて、季節が暖かくなる変わり目は、雑菌が繁殖しやすい環境です。中でもノロウィルスは、食中毒の原因物質としては今だにトップの原因となっています。
感染経路も、洗面所やトイレ、キッチンといった水周りから、電車やバスのつり革、場合によってはマスクの外側に付着したケースも考えられます。
抗菌グッズがこれだけ世の中にあふれていることからも、日常生活のあらゆるシーンで、雑菌やウィルス感染の脅威に晒されています。

病院

実際にどのような被害になるのか?

例えばノロウィルスでは、嘔吐、下痢、発熱が主な症状で、まれに十二指腸潰瘍を併発することもあります。
死に至ることは極めて少ないですが、症状としては重度で、治癒までにも2日ないし3日かかり、職場や学校に復帰するまで、おおよそ1週間程度自宅謹慎を余儀なくされる場合も決して少なくありません。

表面の消毒

どの様に施工をするのか?

殺菌剤を用いて清潔なタオル等でドアノブ、取っ手、冷蔵庫、テーブル、電話機、座席、手すり、浴槽等室内にあるすべての物を清拭し更にミスト機により空間噴霧を行い完全に細菌を除去致します。

詳細なお見積もりを無料で行いますので、お気軽にご連絡ください。

消臭

普段生活していると気になりませんが、ペットの臭いなどは、飼い主以外にはとても強い動物臭です。また飲食店では、知らず知らずのうちにお店が調味料の臭いで充満していることもしばしばです。

消臭
ペット

放っておくとどのようになるのか?

普段生活していると気になりませんが、ペットの臭いなどは、飼い主以外にはとても強い動物臭です。
また飲食店では、知らず知らずのうちにお店が調味料の臭いで充満していることもしばしばです。
どちらも部分的なものではなく、壁、天井、内装材にいたるまで、室内全体に染み付いてしまいます。

4162876_s.jpg

実際にどのような被害になるのか?

ペットと一緒に過ごす方は気になりませんが、動物臭は飼い主以外には不快感になることもあります。
また飲食店の場合、調味料の臭いが料理に混ざり、美味しさを損なってしまう可能性もあります。来客の足が遠のき、売り上げが激減してしまった場合、被害は甚大なものになってしまいます。
どんな臭いにしましても完全に内装材に染み込んでしまいますとなかなか完全除去は難しくなりますので、早め早めの消臭施工をお勧めいたします。

消毒スプレーボトル

どの様に施工をするのか?

薬剤を散布することで、残留している臭いを除去していきます。
またとくに臭いの強く残る部分には、ハケ等で薬剤を塗布し脱臭していきます。

すべての駆除作業を自社社員が行いますので、作業効率と責任感の両面で非常に安心です。

また臭いの感じ方は人によって異なりますので、消えたと思っても完全に脱臭されていないと感じる可能性もあります。
その場合は、完全に臭いが消えるまで徹底的にサポートいたしますのでご安心ください。

詳細なお見積もりを無料で行いますので、お気軽にご連絡ください。

料金
bottom of page